さつえいぼ@榛名神社
そうだ,榛名神社へ行こう
投稿を連投しながらようやく記事内容が9月に突入しました.まあほぼ自分用なので気楽に書きます.
さて今回は上毛三山の一つに数えられる榛名山を少し超えたところにある榛名神社へ行った時の写真です.ちなみに榛名山はあの伊香保温泉街からほど近いところにあります!今回は榛名神社にしか行っていないので軽く写真を載せて終わろーっと.ほいっ.
まだまだ初心者なので撮り方に雑味がすごいです.
滝を撮っているあたりから雨がぽつぽつと..このころ本当に天気運がなかったので走って駐車場に戻り,車に逃げ込みました.まあ群馬に住んでいるとこういったところに気軽に行けるのがいいですね.雨に降られこそしたものの,楽しかったです.
撮影日:2020-9/5
さつえいぼ@毛無峠
群馬の秘境,毛無峠へ!
今回は群馬県と長野県の県境に位置する毛無峠に行った時の写真を投稿したいと思います.前の投稿に続き,まだ8月です笑
毛無峠はかの有名な(?)「翔んで埼玉」に登場する群馬県,この先危険,の看板があるところです.ほんと群馬馬鹿にされすぎですよね笑 でもその看板が実在するということでmotoyuki探検隊,調査に行ってきました!
エンジンがかからない!
自宅から毛無峠への中盤に差し掛かったところでいったん休憩のため,車を停車し,近くの池を撮ってみました.
毛無峠に到着
途中の道も十分秘境だったのですが,何とか目的の毛無峠にたどり着くことができました.
帰りに秘湯,草津へ!
秘湯どころか超名湯ですよね,ごめんなさい笑 日帰りで毛無峠へ行った疲れを癒すため,急遽草津へ寄って帰ることにしました.草津は昔から何度も訪れている場所なので落ち着くんですよね.ちちやってとこの栗あんが入った温泉饅頭がほんとにおいしんです.全国に広めたい!
寄り道たくさん
毛無峠にいたころはおおむね晴れてたんですが帰り道,急に霧がかって雨が降ってきました.これはこれで幻想的でよかったです.あまりよくないかもしれませんが周囲に車がいないのを十分確認したのち,一瞬だけ車を停めて車内から撮りました.
なぜだ,探検セットは使ってないぞ!門がいくつかあり,最後に鐘のオブジェクトがありました.近くの看板を見ると愛妻の鐘と書いてありました.各門には妻を気遣う夫の鉄則が書いてあります.ん,E.何もしないって平然と並んでますがなんこれ笑 余計なことするなってことか笑笑 まあなんにしてもなぞのばしょどころか,夫婦円満の秘訣にもつながるような素敵なところでした!(やけくそ)
草津温泉に到着
そんなこんなで寄り道しながらも草津温泉に到着しました.湯畑周りはこじんまりとしてはいますが,その分回りやすいですよね.前述したちちやの温泉饅頭はこの湯畑でバラでも売ってます.ぜひ一度,ご賞味いただくことをお勧めします
というわけで日帰り秘境旅ではとても充足感ある一日を過ごせました.毛無峠にはいつかキャンプでリベンジしたいと思います!以上!
撮影日:2020-8/29
ふらっと赤城
うつくし雲
これまた今夏,暇な日があったのでふらっと赤城山へ行った時の記事です.向かう途中で神々しすぎる雲を発見しました.うーん,もっとうまく撮れればよかったのですが.まあ見てるだけでも眼福でした.何かが生まれてきそうな壮大さがあります.
赤城山到着
赤城山の山頂付近には結構大きなカルデラ湖があり,白鳥さんのボートなどに乗ることができます.写真を撮ったときはちょうど夕暮れ時でボートがいい味を出してくれました.この湖は大沼っていうらしいです.
人間出没中?!
人間出没中と書かれていました笑 何なのでしょうか,人間に,気をつけろ?完全に熊目線だしこのフォルムは完全にドラえ〇ん...おっとこれ以上は口にしない方がよさそうですね.まだまだ群馬の謎は深いです.ぜひ解き明かしていきたいと思います.それでは,バイバイン!✋
撮影日:2020-8/24
さつえいぼ@戦場ヶ原
にこにこ!にっこう!
さてなかなか記事が実時間に追いつかないですが,気にせず投稿.今回は8月に日光の戦場ヶ原へ撮影しに行った時の記録です.私,日光は何回か行ったことあるんですが,カメラを買ってから行くのは初めてでした.てなわけで毎度のごとくうきうきです.天気予報は雨とのことでしたが,何とか持ちこたえてました.帰るまで頑張ってくれよ~(←フラグ
戦場ヶ原の湿原の近くには2ヶ所ほど駐車場があるのですが,この時は三本松茶屋駐車場に停めました.眺めは,こんな感じ↓
この駐車場は戦場ヶ原展望台の目の前にあるのでほぼほぼ歩かずに湿原を一望できます.そう,こんな感じにね↓(ドヤァ
ここから道路沿いに少し歩くと湿原の木道に入ることができます.小学生の時以来に戦場ヶ原を歩きました.ご存じの方も多いと思いますが,戦場ヶ原は昔,男体山と赤城山,2つの山の神が中禅寺湖を取り合って争ったという伝説がその名の由来となっています.小学生の頃はそんなこと知りもしないですが知ってから歩くとなおいいですね~.
ま,気のせいかな!(←フラグ
撮影日:2020-8/23
さつえいぼ@烏居峠
夜,赤城山へ
私がカメラを買った理由の大きな1つとして”夜の星空を撮影してみたい”というのがありました.やっぱりスマホのカメラでは限界がありますよね~.というわけで友人を誘って夜の赤城山へ行ってきました.撮影ポイントは赤城山の終点,烏居峠です.星空を撮影するのは初めてだったので,設定にいろいろ手こずりましたが何とか撮れました笑
気づいたら,朝?!
なんだかんだ撮影していたら薄明かりが..ええっもう朝?!てぐらい夢中になってました.なのでついでに日の出も見て帰ろうということに.そしたらこれがまた素晴らしい眺めで,しばらく放心でした笑
撮影日:2020-8/15
某日,夏
8月某日,カメラを持ってぼーっと散歩しているととんでもなく夏を感じられたので写真を投稿しておきます.しばらく全身で夏を感じていましたが暑すぎてすぐ帰りました←